会社(法人格)の種類|介護事業・障害福祉事業の教科書

介護事業・障害福祉事業の指定申請を行うためには、大前提として会社を設立(法人格)する必要があります。

ですが、ひと言に法人格といっても様々な種類の法人格があるのですが、介護・障害福祉事業での開業となると、主に次の四つの法人格のいずれかを選択されることになるかと思います。

株式会社 合同会社
一般社団法人 NPO法人

その他にも社会福祉法人や一般財団法人などという選択肢もあるかとは思いますが、個人が起業する形としては選択肢に入ってこないことがほとんどだと思いますので、ここでは記載していません。

各法人の特徴

株式会社、合同会社、一般社団法人、NPO法人にはそれぞれ特徴がありますので、次から細かく見ていくことにしましょう。

株式会社

ひかり行政書士法人では、株式会社を設立して起業・独立をお考え中の方や株式会社の設立を急いでおられる方など、様々なご要望にあわせてお客様をサポートしています。

また、各種の許認可、社会保険や労働保険、会計手続などの会社設立後の諸手続きの一切をひかりアバイザーグループとともにトータルサポートさせていただいております。

会社設立のみを依頼したい方、株式会社設立後の手続を含めてサポートを任せたい方など、まずはお気軽にご相談ください。

法人格の種類 株式会社
責任 有限責任
資本金 1円以上
役員・社員 取締役1名以上
役員の任期 2~10年
法定費用 定款認証  約52,000円
登録免許税 150,000円
設立に係る期間 おおよそ1週間程度
特徴
  • 社会的に認知度が高い
  • 社会的な信用度が高い
  • 大規模化に適している
  • 設立費用が高い
  • 設立に係る期間が短い

合同会社

ひかり行政書士法人では、合同会社(LLC)の設立・運営のお手伝いに取り組んでいます。

行政書士の作成する電子署名入りの定款を利用すると、4万円の収入印紙代を節約でき、登録免許税6万円のみで合同会社が設立できます。

以下のような方たちは合同会社(LLC)の設立をご一考ください。

・SOHOでの起業・独立を考えている
・副業での収入が増えてきたため、会社を設立したい
・当初は費用を抑えて会社を設立したい など。

株式会社よりも機動性のある合同会社をどのように活用し、ビジネスプランを構築していくべきかのアドバイスや提案も致します。

法人格の種類 合同会社
責任 有限責任
資本金 1円以上
役員・社員 業務執行社員1名以上
役員の任期 なし
法定費用 定款認証  必要なし
登録免許税 60,000円
設立に係る期間 おおよそ1週間程度
特徴
  • 社会的な認知度は低い
  • 運営の自由度が高い
  • 設立費用が安い
  • 設立に係る期間が短い

一般社団法人

これまでの公益法人は、設立に厳しい要件を課していたため、社団法人、財団法人の設立は容易ではありませんでしたが、監督官庁の許可が必要なくなり、公益性の有無に関わらず登記のみで設立できるようになりました。

設立費用も、登録免許税6万円、定款認証手数料5万数千円なので、株式会社よりも費用を抑えて設立することが可能です。

また、これまでの社団法人と異なり、必ずしも公益を目的とする必要はありませんので、事業内容については法律に触れるような事業目的でなければ、制約はありません。

ですので、NPO法人のような公益事業、株式会社のような収益事業、町内会やサークルなどのように構成員に共通する利益を図ることが目的の共益事業など全ての事業を行うことができます。

また、一般社団法人にはNPO法人のように運営に関する行政庁の監督などもありませんので、自主的な運営が期待されています。

法人格の種類 一般社団法人
責任 有限責任
資本金 資本金なし
役員・社員 理事1名以上
社員2名以上
役員の任期 2年
法定費用 定款認証  約52,000円
登録免許税 60,000円
設立に係る期間 おおよそ1週間程度
特徴
  • 社会的な認知度が高い
  • 社会的な信用度が高い
  • 設立費用はほどほど
  • 設立に係る期間が短い

NPO法人

介護・福祉に関する指定が必要な事業を始める場合には、法人格を有していることが条件となっています。

もちろん、法人格があればいいので、株式会社・合同会社(LLC)・NPO法人のどれでもいいということになりますが、株式会社・合同会社(LLC)は営利法人ですが、NPO法人は非営利法人という大きな違いがあります。

・営利法人とは、営利(利益をあげること)を目的とする法人
・非営利法人とは、営利を目的としない公益を目的とした法人

介護事業のサービスを受ける方々は、どちらの法人のサービスにより社会的信用が高いと判断されるのでしょうか?

また、株式会社・合同会社の設立と違い、NPO法人は資本金0円での設立ができ、定款認証手数料や登記の登録免許税も0円です。

ですが、NPO法人の設立は11種類もの書類を作成し、設立までの期間も4ヶ月以上かかるなどデメリットもないわけではありません。

メリット・デメリットを踏まえた上で、NPO法人での起業・独立をお考えいただき、ご不明な点などがございましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。

法人格の種類 NPO法人
責任 有限責任
資本金 資本金なし
役員・社員 理事3名以上
監事1名以上
役員の任期 2年
法定費用 定款認証  必要なし
登録免許税 必要なし
設立に係る期間 おおよそ3か月程度
特徴
  • 社会的な認知度が非常に高い
  • 社会的な信用度が非常に高い
  • 設立に係る期間が長い

介護事業・障害福祉事業についてのお問合わせ

ひかり行政書士法人では、介護事業・障害福祉事業についてのご相談や指定申請サポートのお申込みについて、お電話・メールでのお問合わせを承っております。

京都府・滋賀県・大阪府・兵庫県での介護事業・障害福祉事業についてのご相談は、お気軽にご連絡ください。

その他の許認可申請について

その他の許認可申請についてお調べの方は、ひかり行政書士法人の総合サイト「許認可.net」もぜひご覧ください。

初回相談は無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてご相談ください。

    電話番号 (必須)

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    直接の相談をご希望の方は日時をご選択ください
    ※カレンダーのアイコンをクリックすると日付が選べます。

    ご相談日時(第一希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第二希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第三希望)
    希望時間:

    ※先約が入っている場合は、別の日時をご提案させていただく場合がございます。

    ご相談の内容

    ページトップへ戻る